漢検1級マスターへの道 特殊読法漢字20選

📚 用語解説

・熟字訓(じゅくじくん)とは?

漢字一字一字に読み方を当てはめるのではなく、二字以上の漢字の組み合わせ(熟語)全体に、日本語の固有の読み方を当てたものです。
例:「今日」→「きょう」、「梅雨」→「つゆ」

・当て字とは?

漢字の本来の意味や読み方に関係なく、日本語の言葉に音や訓が似ている漢字を当てはめたものです。
例:「煙草」→「タバコ」、「倶楽部」→「クラブ」

・重箱読み(じゅうばこよみ)とは?

二字熟語の上の字を音読み、下の字を訓読みする方法です。
名前の由来は「重箱(じゅうばこ)」自体がこの読み方(重:音読み、箱:訓読み)だからです。

・湯桶読み(ゆとうよみ)とは?

二字熟語の上の字を訓読み、下の字を音読みする方法です。
名前の由来は「湯桶(ゆとう)」自体がこの読み方(湯:訓読み、桶:音読み)だからです。

漢字検定(漢検)に合格!日本漢字能力検定合格案内所