📘 漢字検定(漢検)の合格発表
受検(受験)結果の合否確認法

漢字検定(漢検)の試験お疲れ様でした。

漢字検定(漢検)の合否結果の確認

合格したのかな?試験の結果が気になりますよね?早く知りたい?
それなら、インターネットのWEB合否結果サービスを利用すると便利ですよ。

漢字検定(漢検)の試験結果・合格発表

会場番号と受検番号(受験番号)が必要なので、用意してくださいね。
発表日は、3種類の受検方法によって、検定日(受験日・試験日のことです)からの日数が違います。

漢字検定合格発表・合否確認・試験の結果

個人受験⇒検定日(試験日)から約30日後に合否結果が確認できます。
個人受検者用の合否結果照会(公開会場)

個人受験(漢検CBT)⇒検定日の8日後の午前10時より、合否結果が確認できます。
漢検CBTの合否結果照会(公開会場)

団体受検⇒検定日から約25日後に、合否結果を確認できます。
(ただし、団体の責任者のみ利用可能です。団体での受検者の利用は出来ません。)
(級別の合格状況、受検者の合否や得点、合格証書の日付を確認することができます。)
団体受検者用の合否結果照会

個人受検をしたけど、もっと早く合否が知りたいなら

通常の個人受検、つまり、インターネットを使った”漢検CBT”じゃなく、紙による試験の場合は、
受験日から、約10日後に試験問題と模範解答が送られてきます。
答え合わせをすれば、合格したかどうかわかりますよ。

郵送による合格発表

郵送の場合は、インターネットでの確認よりも、少し時間がかかります。

個人受験 検定日から約40日後
漢検CBT 検定日から約10日(年末年始等の連続休暇は除く)を目安に
団体受検 約30日後を目安に申込担当者宛に検定結果資料を発送します。

 漢字検定試験の合格祝い・プレゼント

合格のお祝い・プレゼントならコレ!!

漢字検定(漢検)の受検(受験)日程

漢字検定試験に合格して上の検定級に挑戦したい方
残念ながら不合格で再チャレンジしたい方
漢字検定(漢検)の次の受検日程は、こちらで確認してくださいね。

漢検受検日程情報

漢字検定試験良く出る問題・出題傾向

漢字検定:合格した時の特典

合格者には合格証書と合格証明書(2通)が届きます。

以下の資料をA4サイズの冊子にまとめてお届けします。

満点合格証書

満点で合格された方は、合格証書が「満点合格証書」となります。

家族合格表彰状

家族で受検し合格された場合、個別の合格証書に加えて『家族合格表彰状』を贈呈する制度もあります。

残念ながら、合格できなかったら

不合格者へは、『検定結果通知』を三ツ折りにして送付します。
 ※送付には長形3号の封筒を使用します。

復習につながる検定結果通知

検定結果が次への学習につながるよう、合格・不合格問わず「検定結果通知」を発行しています。
検定結果通知は、一問ごとの正誤がわかるため、手元の問題用紙と照合することで、どの問題を間違えたのかを自分で確認し復習することができます。
得意・苦手分野がわかるレーダーチャート、学習アドバイスなどで復習効果が高まります。

漢検CBTで再チャレンジ

漢検CBT(Computer Based Testing)受検

動画:すぐわかる漢検CBT

関連ページへのリンク

小学生向け 漢字学習リンク

漢字とは?その歴史や成り立ち

漢検合格を目指す!勉強法と学習支援

人名にまつわる漢字とエピソード

動画で学ぶ漢字検定(漢検)

漢字検定(漢検)に合格!日本漢字能力検定合格案内所